電話受付時間:9:00~17:30(月~土曜日)

診療受付時間:午前 8:00~11:30/午後 12:00~16:30

ご予約専用
03-3482-1730
小児科Web受付

下記については予約制となります

ご予約

電話受付時間:9:00~17:30(月~土曜日)

診療受付時間:午前 8:00~11:30/午後 12:00~16:30

ご予約専用
03-3482-1730

外来について

婦人科

HPVワクチンの接種をお考えの方へ

子宮頸がんは予防できるがんです。

子宮の入り口にできる「子宮頸がん」は女性特有のがんで、日本では現在も年間約1万人が発症、約2,800人の尊い命が失われています。 この子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(以下HPV)の感染が原因とされています。性交渉の経験がある女性の50~80%は感染していると推測される、ごくありふれたウイルスですが約0.1%の確率でがん化してしまうのです。 子宮頸がんを防ぐには子宮頸がんワクチンを接種することが重要です。ワクチンにより、HPV感染を防ぐことができれば子宮頸がんで悲しい思いをする人がいなくなります。

新たに9価ワクチン(シルガード9)が日本でも承認、発売が開始されました。

HPVワクチンには種類があり、9価ワクチンはこれまでの2価ワクチン(サーバリックス)や4価ワクチン(ガーダシル)より予防効果が高いとされ、約90%の子宮頸がんを予防できると期待されています(2価、4価のワクチンでは約50~70%)。海外では広く用いられているワクチンです。

定期接種の対象年齢(高校1年相当まで)を過ぎても、接種の効果があります。

HPVは性交渉により感染するため、はじめての性交渉よりも前に接種するのが最も有効です。ただし、性交渉の経験がすでにあり、なんらかのHPV型に感染しているとしても、今後別のHPV型の感染を防ぐ意味でも接種は有効です。 小6~高1は公費対象の接種が可能ですが対象を過ぎた方は当院でも自費による任意接種が可能です。

<参考>

当院リーフレット:子宮頸がんから命を守るワクチン

厚生労働省:HPVワクチンの対象年齢を過ぎてからの接種の有効性などに関するエビデンス

HPVワクチンの種類について

  薬品名 (国際誕生)
国内発売
予防するHPVの数 予防するHPVの型 定期接種と公費対象 健康被害の救済措置
サーバリックス 組換え沈降2価ヒトパピローマ
ウイルス様粒子ワクチン
(イラクサギンウワバ由来)
(2009年10月)
2009年12月
2種類 16・18
高リスク型
がん関連
予防するHPVの型

従来の「サーバリックス」(2価)、「ガーダシル」(4価) といったワクチンに比べ「シルガード」(9価)は予防範囲が広がり、日本人の子宮頸 がんの原因となるHPV型の 88.2%をカバーします。

定期接種(公費あり)※小6~高1相当の女子

平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性の中で、定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方には、あらためて公費での接種の機会を提供しています。
(厚労省:キャッチアップ接種のご案内

予防接種法による「予防接種健康被害救済制度」が適用されます。
(厚労省:予防接種健康被害救済制度について)

ガーダシル 組換え沈降4価ヒトパピローマ
ウイルス様粒子ワクチン
(酵母由来)
(2006年6月)
2011年8月
4種類 16・18
高リスク型
がん関連

6・11
低リスク型
シルガード9 組換え沈降4価ヒトパピローマ
ウイルス様粒子ワクチン
(酵母由来)組換え沈降
9価ヒトパピローマウイルス
様粒子ワクチン(酵母由来)
(2014年12月)
2021年2月
9種類 16・18・31・33・45・52・58
高リスク型
がん関連

6・11
低リスク型
 

当院での接種方法について

  費用 持ち物 説明資料と予診票
(接種前に説明資料をお読みいただき、
予診票をご記入の上ご持参ください。)
接種の流れ
ガーダシル 公費:無料
自費:17,600円(税込)
母子手帳をご持参ください。 公費で接種する場合は公費用紙をお持ちください。

HPVワクチン(ガーダシル)を接種される方へ

HPVワクチン(ガーダシル)接種予診票-同意書

来院後、当日予診票と全例登録票を記入していただきます。
健康状態に問題がなければ1回目の接種をおこない、以下の間隔をあけて3回接種します。接種後15分間安静にしていただき、ご帰宅となります。

接種の流れ

1年以内に3回の接種を終了することが望ましいとされていますが、上記スケジュールでの接種が難しい場合、2回目接種は初回接種から少なくとも1ヵ月以上、3回目接種は2回目接種から少なくとも3ヵ月以上間隔を置いて実施するようにしてください。(参照:MSD Connect)

説明動画の視聴を希望の方は、来院時に受付までお申し出ください。
説明動画を視聴後に診察をご案内させていただきます。

シルガード9 公費:無料
自費:30,800円(税込)

HPVワクチン(シルガード9)を接種される方へ

HPVワクチン(シルガード9)接種予診票-同意書

説明動画の視聴を希望の方は、来院時に受付までお申し出くだい。

未成年者のワクチン接種について

年齢により保護者の同意、同伴と署名の記載者が異なります。
接種前に必ずご確認ください。

  保護者の同伴 保護者の同意 署名欄
12歳以下 必須 必須 保護者氏名を記載
13歳以上16歳未満 同意書があれば不要 必須 保護者氏名を記載
16歳以上 不要 不要 本人の氏名を記載

HPVワクチン接種の前に

副反応やリスクについて理解し、ワクチンの種類をしっかり検討してから接種しましょう。

HPVワクチンは、2006 年に欧米で開発され、WHO=世界保健機関が接種を推奨しています。その結果、先進国ではすでに子宮頸がんの罹患率、死亡率ともに減少してきていますが、日本だけが現在も増加の一途をたどっています。その原因は日本のワクチン接種率の低さに関係しています。日本では、2009 年に子宮頸がんワクチンの定期接種がスタートしたものの、厚労省が「積極的な接種を呼びかけない」と発表したこともあり、2013 年当時約 70%だった接種率が 1%未満まで激減した背景があります。
メディアではワクチンの副反応がリスクとして大きく取り上げられましたが、救える命も同時に失われたこともしっかり理解しなければなりません。

厚生労働省は、HPVワクチンの積極的勧奨を2022年4月から再開することを自治体に通知しました。リスクとされる副反応は、接種後に生じた報告頻度で1万にあたり10人、重篤な症状の報告頻度は1万にあたり6人と報告されています。安全性を定期的に確認し、万が一健康被害が起きた場合は、法律に基づく救済(医療費・障害年金の給付)が受けられます。日本でも子宮頸がん予防への本格的な取り組みがスタートしました。

前述の通り2021年、新たに9価ワクチン(シルガード9)が承認され、接種できるワクチンの種類も広がりました。公費か否かだけでなく、効果の違いも十分に理解したうえで、どのワクチンを接種するか検討してください。未成年の方も、HPVワクチン接種についてご自身で考え、ご家族と相談したうえで、ご来院をお願いします。

ワクチン接種が、HPV感染を防ぎ、子宮頸がんで悲しい思いする人がいなくなる世の中になることを願っています。

当院当直医師の坂本愛子先生が作成したHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)に関する動画です。