イベント食『梅雨』
2017/06/29 [栄養科ブログ]今年、関東地方は6月上旬に梅雨入りしました。
湿度が高く、じめじめしているので体調を崩しやすい時期ですが、暑い夏までもう少し。
しっかり食べて梅雨を乗り切っていただきたいと思い、この時期でも食欲が湧くような食事を考えました。
~メニュー~
冷やし山菜とろろうどん
稲荷寿司
天麩羅盛り合わせ
海老・茄子・茗荷・蔓荔枝(苦瓜)
ぬた和え
紫陽花ゼリー
とろろのネバネバは、消化促進作用や疲労回復を促してくれる作用があります。オクラやモロヘイヤなどのネバネバも同じものなので、梅雨から暑い夏にかけてピッタリの食材です。
天麩羅の盛り合わせは、当院でも人気メニューのひとつです。今回は初夏をイメージした茗荷と蔓荔枝(苦瓜)を天麩羅にしました。さっぱりと食べていただける、抹茶塩を一緒に用意しました。
紫陽花ゼリーは、ミルクプリンをひし形に切り、その上にクラッシュしたピーチゼリーと星形のブドウゼリーをトッピングしました。
ミルクプリンの甘さと、ピーチゼリーとブドウゼリーの酸味がとても合っていました。見た目だけでなく、3つの味も楽しんでいただけたのではないでしょうか。
旬の食材は美味しく栄養価も高いため、おすすめです。
皆さんも、普段のお食事に是非取り入れてみてください。
「栄養科ブログ」の他の記事
- イベント食 《クリスマス・お正月》 (2025/01/30)
- イベント食 《10月・11月》 (2024/11/30)
- イベント食 《お月見ランチ》 (2024/10/24)
- イベント食 《真夏のエスニック》 (2024/09/12)