私たちの保健室
女性の心と身体に寄り添う木下智恵医師のコラム。
自分らしく前向きに生きるためのヒントを見つけてみませんか。
当院の木下智恵医師が『世田谷ライフ』という雑誌で婦人科のコラムを担当しています。
女性の身体について身近に感じてほしいという思いを込めて、日常生活に役立つ情報やアドバイスをお届けしています。
2025年
- 【最終回】「骨盤臓器脱」は女性なら誰でも発症リスクが。 日々を楽しく過ごすためにまずは相談を 「すっかり元気になって、あれから娘と旅行に出かけられるようになりました」と外来で嬉しそうに話してくれ...
- 【第9回】「冷え」の原因は年齢によって違う!?日常生活を見直して冬を乗り越えよう 本格的な寒さが到来し、冷え性の人にとっては寝付きの悪い夜が続きます。外来では、更年期による冷えだけで...
2024年
- 【第8回】「更年期は人生の折り返し!」自分の心を見つめて認めてあげよう 45歳を過ぎてから、「気分の落ち込みが起こる」、「くよくよとしてしまい、不安になって眠れない」、「や...
- 【第7回】正しい知識と思いやりが性感染症予防の第一歩 最近のニュースなどで、若者の梅毒が増えていると耳にします。梅毒とは「梅毒トレポネーマ」という細菌感染...
- 【第6回】頸がんワクチンに対する知識、 古いままになっていませんか? 「先生、子宮頸がんワクチンってどうなんでしょうか?」。ここ最近、中高生の娘さんをもつ女性からよく聞か...
- 【第5回】「婦人科の内診が怖い、苦手」という人へ。 乗り越えるために知っておきたいこと 先日、大学受験前の高校3年生がお母さんと一緒に外来を訪れました。「以前から、月経の時に腹痛、頭痛、吐...
2023年
- 【第4回】妊娠前からの身体づくり「プレコン」って何? いまからしておきたい、心構え・身体構え 先日の外来で、低用量ピルを飲んでいる26歳の女性から「これから先、私が妊娠前に何かしておくべきことは...
- 【第3回】自分らしく生きる選択肢に。「ピル」を正しく理解する 女性の社会での活躍を後押しするものとして、ここ最近「ピル」が知られるようになってきました。実際、定期...
- 【第2回】人生の折り返し地点 「更年期」と向き合うために ここ最近、体が重くて疲れやすい、やる気がでない、肩こりや頭痛がひどい、寝付きが悪いなどの症状はありま...
- 【第1回】自分のリズムを知ろう 生理周期のお話 生理前の身体と心の不調、我慢していませんか?私の外来には「生理前になるとイライラして家族にあたってし...