診療科目
Photo ©Toru Hiraiwa
- 産婦人科(英語対応可能)
- 小児科
- 乳腺外科
- 内科
- 循環器内科
沿革
2005年にリニューアルを行い、現在では年間600件の分娩をおこなっています。
2015年に新病棟を建設し、2017年にはグランドオープンいたしました。
私たちは、これからも成城で、ずっと信頼される存在でありたいと願っています。
昭和21年 | 木下二亮が成城産婦人科医院を開設 6床の有床診療所としてスタート |
---|---|
昭和27年 | 20床に増床し医療法人社団九折会「成城木下病院」に改称 |
昭和31年 | 45床に増床、内臓外科を併設 |
昭和34年 | 55床に増床 |
昭和35年 | 東京消防庁より救急病院に指定される |
昭和62年 | 本館全面改築、リニューアルオープン |
平成9年 | 木下勝之、理事長就任 村上義次、院長就任 |
平成17年 | リニューアルオープン、現院長木下二宣就任 分娩を再び取り始める |
平成21年 | 病床を産婦人科病床22床とする 二次救急指定病院を返上 |
平成22年 | 病床を産婦人科病床24床とする 新分娩室(LDR)増設 |
平成23年 | 東日本大震災による被災妊婦6名受入 |
平成25年 | 新病院建設プロジェクト開始 |
平成26年 | 建築工事着工 |
平成27年 | 10月14日 新病院W棟で開院 |
平成29年 | 新病院グランドオープン 4月 小児科外来診療開始 |
平成30年 | 10月 産後ケア入院開始 |
医療DX推進体制の整備について
当院では、医療DX推進体制整備について、以下の対応を行っております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証をご持参いただき、オンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制をとっています。
- 電子資格確認をし、取得した診療情報を医師が診察室で閲覧・活用できる体制をとっています。
- 電子処方箋を発行する体制を今後導入予定です。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、当該サービスの対応待ちです。
- マイナンバーカードの健康保険証の利用について、お声掛けやポスター掲示等で周知に努めます。
診療情報を活用することで、より質の高い医療の提供に今後も努めてまいります。